入金忘れによるクレジットカードの返済遅延が住宅ローンの信用情報にも影響!?
公開日:
:
最終更新日:2014/07/23
クレジットカード支払いでの失敗体験談
「突然の出費に備えてクレジットカードに申し込んだけどなかなかカードが届かない…まさか、審査に落ちた…?」
申し込みから2週間経ってもクレジットカードが届かない場合は審査に落ちている可能性大です。
また一度審査に落ちてしまうと「審査に落ちた」という情報がカード会社の間で共有されてしまい、
しばらくは別のクレジットカードの審査も通りづらくなるので、別のカードへの申し込みも控えておきましょう。
それでも突然の出費に備えておきたい方には「楽天銀行のカードローン」のカードを作っておくのがオススメです。
・年会費、入会金0円
・コンビニATMで借入・返済可能
・月々の返済は2,000円〜OK
・申し込みで楽天ポイントがもらえる

ソフトバンクカードと無印良品のMUJIカードで効率的にポイントをためる
私が持っているクレジットカードは、ソフトバンクカードと無印良品のMUJIカードの二枚です。私の携帯電話はソフトバンクなので、カードのポイントが通話料金の支払いに使えるのが魅力的でしたし、無印良品はよく利用するので、現金や他のカードで買い物をするより、MUJIカードを使う方が効率的にポイントをためられると思い、作りました。
確かMUJIカードを申し込んだ時に、無印用品でのお買い物に使える金券が、送られてきたような覚えがあります。二枚とも年会費がかかりません。
カード引き落とし口座と給料振込口座を分けていた結果…
どちらのカードも引き落とし口座は同じにしており、使って良いお金か、残しておかないといけないお金かの区別がややこしくならないように、お給料の振込口座とは分けて管理しているので、毎月請求書がやって来ると、その金額を引き落とし口座に入金しておきます。
金額が一円でも足りないと、当然ながら引き落としされないので、きっちりではなくいつも少しだけ多めにその口座にお金を入れていました。しかし、ある時なぜかその口座にお金を移すのを忘れてしまい、それから一週間くらい経った頃、自宅にカード会社からの葉書が来ていて、自分が忘れていたことに気付いたのです。
住宅購入ローンの信用情報にも関わる!?残高不足でカード返済遅延には気を付けて
残高不足のために引き落としが完了しなかった旨が書かれており、いついつに再度引き落としを行いますということでした。
同じ葉書の中に、その時にもまた引き落としが完了しないと、延滞金のようなものが発生するとも書かれていましたし、これまでに入金を忘れてしまったことはなく、こういった通知は来たことがなかったので、思わずギョッとしてしまい、翌日慌てて入金しに行きました。
以前住宅購入を検討し、営業担当者の人と話をした時に「一度でも引き落としできないことがあると、ローンの信用情報に関わってくるので、それだけは注意しておいて下さいね」と言われていたので、いつも気を付けていたのですが、うっかり忘れてしまい「あぁ、やってしまった」とその時に思いました。
常に口座にお金をプール!カード支払い遅延再発防止のために!
しばらくしてまた入金を忘れてしまわないとも限らないので、それからはいつもある程度の金額を、常に口座にプールしておくようにし、請求書が来たら更にその額を入金するようにしています。
常にプールしているお金があれば、入金を忘れてしまっても引き落としには困らないので、それからは残高不足の葉書が来たことはありません。
一度でも残高不足で引き落としができなければ、五年間は信用情報にキズがついたままだと聞いたこともあり、将来的にローンを組もうと考えている人は、特に注意した方が良さそうです。
関連記事
-
-
楽天カードとルミネカードを利用、引き落とし日の違いにより支払い遅延。
私が所有しているクレジットカードは楽天カードと、スイカ付きのVIEWカードのルミネバージョンの二枚持
-
-
【34歳、会社員男性】UCカード、楽天カード、Tカードを保有、リボ払いにより体を壊す!?
34歳、一般会社員です。私はUCカード、楽天カード、Tカードの3枚のクレジットカードを保有しています
-
-
クレジットカード会社の支払い遅れによる督促は丁寧に対応すれば、大丈夫です。
クレジットカードは、よく利用しています。今まで所有したカードは10枚以上に上ると思います。イオン、セ
-
-
株の売買で失敗し、クレジットカードの支払い日に現金が用意できなかった話。
株の売買に失敗が重なり、支払日に支払えない状況になりました。 クレジットカードの支払日になりました
-
-
クレジットカードの引き落としが口座の残高不足でできないことがありました。対策として、残高には日々注意しています。
クレジットカードは、VISAカードとJCBカードの2枚を場面に合わせて便利に利用しています。日本国内