クレジットカードを一括払いしたら2回トラブルに…リボ払いも検討中
公開日:
:
最終更新日:2014/07/30
クレジットカード支払いでの失敗体験談
「突然の出費に備えてクレジットカードに申し込んだけどなかなかカードが届かない…まさか、審査に落ちた…?」
申し込みから2週間経ってもクレジットカードが届かない場合は審査に落ちている可能性大です。
また一度審査に落ちてしまうと「審査に落ちた」という情報がカード会社の間で共有されてしまい、
しばらくは別のクレジットカードの審査も通りづらくなるので、別のカードへの申し込みも控えておきましょう。
それでも突然の出費に備えておきたい方には「楽天銀行のカードローン」のカードを作っておくのがオススメです。
・年会費、入会金0円
・コンビニATMで借入・返済可能
・月々の返済は2,000円〜OK
・申し込みで楽天ポイントがもらえる

私が現在持っているクレジットカードは楽天カードとイオンカード、クレジット利用での毎月の支払い額は2枚合計で5万~6万程度。基本的には一括払いでの利用をしています。
リボ払いにより家計の負担を軽減できるが、金利が気になり一括支払いを利用
リボ払いを使った方が家計的には毎月の支払いに響かなかったりなど、メリットも多いとは思いつつもリボ払いを使わないようにしている理由としては、やはり金利が気になってしまうことです。
正直金利のこともそこまで詳しく分からないので、とにかくリボ払いにすると金利がとられて結果的に損するというイメージがあることから一括払いでの利用を心がけています。
一括払いの徹底により支払い遅延、カード会社からの電話当日に支払い、カード利用停止は回避
ただ、やはり一括払いを徹底していると生活的に苦しい場合や支払いが重なってしまうこともあり…支払い遅延をしてしまったことが2度あります。
とは言っても故意的ではないのです。1度目はたまたま車の修理をした月があり、その引き落としをすっかり忘れていたため給料日との兼ね合いで一時的に口座の残高が不足してしまったというようなケース。
もちろん、カード会社から電話連絡がきてすぐに気づき口座にお金を入金したところ、当日中に支払いが済んだので特にカードを止められたりすることもなく終わりました。
引き落とし口座を間違え、残高不足連絡をしてきたクレジット会社に異議申し立て
2度目は利用カードの間違いによるものです。私は2枚のカードで引き落とし口座も別にしているのですが、パソコンを購入した際に利用したカードを勘違いしていたようで、利用カードとは別のカードの引き落とし口座にパソコン代金を預金していたため引き落としされずに遅延してしまいました。
その上、カード会社から残高不足の電話が来た際にも私は利用カードの勘違いに気づいておらず…『しっかりと引き落としが掛かるよう残高をいれて置いたのにおかしい!』と、むしろカード会社に文句を言ってしまったのです。
どんどん事が大きくなり余計に面倒なことになってしまいました。結局カード会社が引き落とし口座の銀行と連絡を取ったりしてるうちに自分の勘違いに気づき…ひたすら謝り無事に解決しました。
公共料金からコンビニでのお買い物まで、クレジットカード支払いは便利
こういったようにクレジットカードの支払いで失敗したこともありますが…今の時代、公共料金や電話代などの支払いもクレジット払いにできてしまったり、コンビニの買い物にさえらクレジット払いを利用できたりします。
クレジット利用によるポイント加算もすごくお得になってますし、キャッシュカード一体型などもあったりするのでやはり手放せません。
今後も色々な失敗やトラブルがあるかと思いますが、やはりクレジットカードはとても便利なものですので上手く活用して使っていきたいです。
関連記事
-
-
クレジットカードは四枚所持し、用途に応じて使い分け。支払い遅れを防ぐ対策3つ
クレジットカードを4枚所持しています。 東京電力系のswitchカード JR東日本のビックカ
-
-
【34歳、会社員男性】UCカード、楽天カード、Tカードを保有、リボ払いにより体を壊す!?
34歳、一般会社員です。私はUCカード、楽天カード、Tカードの3枚のクレジットカードを保有しています
-
-
ブラック回避!カード停止経験のある私のクレジットカード支払い遅延防止術
三井住友銀行のクレジットカードが利用停止!?支払い遅延に気をつけよう 三井住友銀行のクレジット
-
-
クレジットカードの使い分けは複数の支払日になり遅延を起こしやすい
クレジットカードを利用して20年以上経ちますが、イオンカードや楽天カードなど、今は10枚以上所有して
-
-
エポスカードで引落に失敗してから支払い遅延をしないように2つ注意しています
私はエポスカードを持っています。基本的にクレジットカードを使うことはめったになく、何かあった時用に持