クレジットカードの支払い遅滞によって発生する金利を防ぐために、いくつか自分なりのルールを設定しています
公開日:
:
クレジットカード支払いでの失敗体験談
「突然の出費に備えてクレジットカードに申し込んだけどなかなかカードが届かない…まさか、審査に落ちた…?」
申し込みから2週間経ってもクレジットカードが届かない場合は審査に落ちている可能性大です。
また一度審査に落ちてしまうと「審査に落ちた」という情報がカード会社の間で共有されてしまい、
しばらくは別のクレジットカードの審査も通りづらくなるので、別のカードへの申し込みも控えておきましょう。
それでも突然の出費に備えておきたい方には「楽天銀行のカードローン」のカードを作っておくのがオススメです。
・年会費、入会金0円
・コンビニATMで借入・返済可能
・月々の返済は2,000円〜OK
・申し込みで楽天ポイントがもらえる
私は、34歳男性で一般会社員です。
私は、「UCカード」、「楽天カード」、「ANAカード」の3枚のクレジットカードを保有しています。その中でも、最近ではUCカードをメインカードとして使っています。
3万以下のものは基本的に一括で支払うようにするなど工夫をしています
基本分割での支払を選択していますが、少額であれば一括にして支払をしています。
私の中での少額とは、3万円以下です。この3万円以下と言う金額は、人によっては少なすぎるという額かもしれませんが、私の月収から鑑みると、妥当な額ではないかと思っています。クレジットカードのショッピング可能枠は120万円、キャッシング可能枠は20万円で、私にとっては十分な額だと思っています。
その中で、私は月々の使用上限額を自分なりに設けています。その額は6万円です。この6万円も収入から計算するとぎりぎり支払える額であると考えた末の額です。しかし、たまにクレジットカードの請求書の中身を確認するのを忘れてしまい、先月は大体このくらいの金額を使ったと計算して、引き落とし口座に入金してしまいます。
しかし自分で設定している月々の使用上限額を超してしまうことがあります
ただ、実際には分割払い分と一括払い分が合算されているので、私が想定した額よりも請求額が高いという事が何回かありました。残念なことに、私の中では足りている物だと思い込んでいるので、引き落とされているかどうかを確認することもしていないのです。
そこに、勘違いしている私にとっては、急にクレジットカード会社から督促状が送られてくるのです。まさに目が点の状態になり、直ぐにクレジットカードに連絡しますが、大抵の場合、「残高不足により引き落としできませんでした。」と言われ、電話口で恥ずかしい思いをしています。
その後、直ぐに不足分を入金し、クレジットカード会社の指定の口座に振り込んでいます。
その時、当然振込手数料が発生し、その手数料と遅延金も発生するので、無駄なお金が出て行ってしまいます。
何度も同じことを繰り返してしまわないように、今はインターネットで請求詳細を確認するように心掛けています
何度も同じことを繰り返しているので、いい加減学習して、請求書を確認すれば良いだけなのですが、ついつい面倒くさがってしまい、同じことを繰り返してしまうのです。
手数料は525円、遅延による金利は約200円で、トータルで725円くらいになりますが、このミスを繰り返すことで、余計なお金が常に発生しているのです。
特に近年の収入の上がり具合から見ると、もし月々725円を12か月払うと考えると、年間で8700円も無駄なお金を払っていることになり、改善しなければいけないと、痛感しています。
たぶん、同じような経験をしている人であれば、必ずこの気持ちが分かると思います。
月々にすると大した金額ではなくても、積もり積もると大きな額になってしまいます。
そこで、必ず自分の計算した額よりも2万円程大目に入金することと、インターネット経由で請求詳細を確認するように、今更ながら心掛けています。
この思いを胸に、ここ3か月は、遅滞しないように自分で決めた約束を守っています。
この約束を守り続けることで、よほどの緊急事態が無い限り、今後の遅滞はないと思います。
クレジットカードを使うときは、「借金をしている」という感覚でいます
今のところリボ払いの経験もしていないので、金利が高いことを考えても、リボ払いにならないように気を付けてクレジットカードを使っていかないといけません。
という事で、やはりクレジットカードは便利ですが、節度と自分なりのルールを持ってしっかりと使う事が大切だという事で決着がつきました。
皆さんもクレジットカードを使うときは、消費者金融ではありませんが、同じ借金をするという感覚で、節度と計画性を持って、自分に有利になるように使いこなしていきましょう。
クレジットカードで貯まるポイントもその一つです。
ポイントも含めて上手に使いこなせるように、これからも研究していきます。
関連記事
-
-
海外でのクレジットカード払いで失敗。予備のカードでリボ払いし金利分の損。
私はあまり多くのクレジットカードを持っているほうではありません。 クレジットカードは3枚所持。
-
-
楽天カードとENEOSカードを使う私が支払い遅延し損害金を払った話
飲み会には楽天カード、毎月のガソリン支払いはENEOSカードで一括払い 私が現在所持しているク
-
-
ルミネカードで引落できず支払い遅延になり、遅延損害金を払いました。
私は、主にルミネで作ったJCBカードを利用しています。他にもTポイントが付くクレジットカードや、丸井
-
-
クレジットカードの支払い遅延防止のため、支払い明細の確認はとても大事です。
小売店系列の会社でアルバイトをしていたのですが、会社のクレジット機能付きのカードを上司に頼まれて作り
-
-
イオンカードでリボ払いで支払ったら2年で7,000円の金利を払いました
年会費が無料なのでイオンのクレジットカードを作りました。 大学を卒業して、社会人になった時に初めて